【犬を迎える】環境省が定める犬との生活の基準とは?

愛犬との暮らしについて、環境省が定めている「家庭動物等の飼育及び保管に関する基準」というペットの飼い方についてのガイドラインがあります。

動物愛護管理法より、具体的な内容になっていますので、一度ご確認になってみてください。
⇒ 家庭動物等の飼育及び保管に関する基準(pdf)

お家に子犬を迎えるにあたって、様々な知識を身に着けておくと、いろいろな場面で役に立ちます。

環境省が定める愛犬との暮らし方の基準

飼い主を見上げる犬

「家庭動物等の飼育及び保管に関する基準」の中の代表的なものをご紹介します。

愛犬の散歩中は必ずリードを付ける

愛犬とのお散歩は、必ずリードを付けて行きましょう。

しつけをしているから勝手にどこかに行くことはない…とノーリードでお散歩することは、愛犬にとっても周囲の人にとっても、危険がいっぱいです。

犬とのお散歩で最も気を付けなければいけないことは、周囲の迷惑にならないようにすることです。

愛犬の排泄物や鳴き声で周囲に迷惑をかけない

愛犬が時間を問わず大きな声で鳴くのは、どうしても周囲のお家の方々のご迷惑になります。

無駄吠えをしないようにしつけをするのは飼い主さんの義務です。

また、愛犬のウンチを放置したり、オシッコをお水で流さないなどは、問題外です。

必ず、愛犬の排泄物は処理しましょう。

愛犬のための正しいしつけを行う

どんなときも愛犬が飼い主さんの指示に従えるようにしつけをしていると、周囲への迷惑行為を防いだり、愛犬を危険から守ることができます。

愛犬が、いざというときにも、飼い主さんの指示を聞けるようにしておきましょう。

犬の放し飼いをしない

周囲の人々にはもちろんですが、愛犬自身に危険が及ぶ場合もあるので、放し飼いは禁止されています。

室内飼育の場合は、ドアを開けっぱなしにしたりせず、ゲートなどを付けて愛犬が勝手に外に出てしまわないように管理します。

屋外飼育の場合は、愛犬が家の敷地から出ない長さのリードを付けましょう。

飼育の継続が困難な場合は譲渡先を見つける

病気などで、どうしても愛犬との暮らしをあきらめざるを得ない場合は、必ず譲渡先を見つけるようにしましょう。

知り合いに育ててくれる人がいるか聞いてみたり、見つけることが出来ない場合は、かかりつけの獣医師に相談して見てはいかがでしょうか。

または、犬の保護団体に連絡を。

こんな場合のためにも、日頃から愛犬のトイレしつけや指示しつけをしておくことが重要です。

きちんとしつけが出来ていると、譲渡先が見つかりやすくなります。

子犬の譲渡は子犬の社会化を図ってから

ご家庭で子犬が産まれ、どなたかにお譲りする場合は、子犬が離乳前に譲渡してはいけません。

充分な社会化がなされてから譲渡するようにしましょう。

また、譲渡先には、子犬がどのような状態であるかをきちんと伝えるようにしてください。

むやみに繁殖させない

計画的に繁殖させるのはかまいませんが、ご自身で飼えないほどむやみに繁殖させてはいけません。

病気の予防なども含め、去勢・避妊手術を受けさせることも検討しましょう。

犬を迎えるための心得

家族と犬

愛犬をお家に迎えると、生活が一変してしまうと思います。

いろいろなお世話も必要になってきますし、しつけ担当も必要です。

そのため、犬を迎える前から、犬との暮らしをしっかり考えておきましょう。

家族みんなでお世話の分担を決めておくと良いと思います。

  • ごはんを与える担当を決める
    愛犬の身体や健康のために、とても大切な食事の担当です。
    栄養バランスの取れた食事を毎日、適量与えます。
    新鮮なお水もいっしょに。
  • お散歩担当を決める
    お散歩は、愛犬にとって、とても楽しい時間です。
    運動にもなりますし、外の風や土、草のニオイを嗅ぐのがストレス発散になります。
    毎日、楽しくお散歩できるように、担当を決めると良いでしょう。
  • お手入れの担当を決める
    ブラッシング、爪切り、歯磨き、トイレシーツの取り換えなどのお世話係です。
    愛犬の見た目を整えるだけでなく、体に触れることで病気や不調を発見することができます。
  • 病気になったら
    きちんとお世話をしていても、病気になることはあります。
    家族みんなで少しづつ分担するのが理想的ですが、主に誰がお世話はするのかを決めておきます。
  • 介護が必要になったら
    老犬になると、今まで出来ていたことが出来なくなってきます。
    そんなときは、愛犬の手助けをしてあげなければなりません。
    お家に迎える日から最期までを考えておくことはとても重要なことです。

その他、故意に愛犬を傷つけたり、お世話をせずに放置したりなどすることは、犯罪行為として懲役や罰金の対象となります。

犬をお家に迎えた日から、一つの大切な命を預かる覚悟が必要です。

最後に

愛犬をお家に迎える際に、知っておきたいのが環境省から出されている「家庭動物等の飼育及び保管に関する基準」です。

そして、お家に子犬を迎えたら、家族の誰がどんなお世話をするのかを分担しておくと良いでしょう。

家族みんなで、子犬を育てていく…という気持ちで、心をひとつに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA